唐子文一方押しフリーカップ
4,180円(税380円)

大きさ:直径8×高さ11cm
素材:天草磁器
唐子文は、平戸藩に伝わる伝統文様のひとつです。平戸藩では朝廷や幕府に献上するため3,5,7人など子供たちの人数に決まりごとがありましたが、この作品は現代風に創作し描いているものです。3人が一般の武士、5人が大名、7人が朝廷や将軍家に献上されたといわれています。
中国では多くの男児に恵まれることが幸福の象徴とされていたため、唐子(喜んで遊んでいる中国の子供)は幸せや繁栄を表す図案として、唐の時代(8世紀)から描かれていた様です。 繁栄を表す、三川内焼の代表的な図柄です。
この絵付は、伝統工芸士中里閑由によるものです。
そしてカップ中央部分は、握りやすくするために、くぼみをつけています。縁も薄く仕上げ、飲み物も美味しく感じられることと思います。
アルコール以外にも日本茶やコーヒーなど、プレゼントにもおすすめです。